医院開業を取り巻く環境
医院開業を取り巻く環境として、保険診療に絡む行政の財政危機的側面、日本の社会構造などを中心にお話したいと思います。 日本の医療は保険診療という側面から行政の決定事項に大きく左右されます。その行政の財政状況と将来の予測では、制度改革なしには対応できないといった状況です。 まず、日本の社会構造の側面として少子高齢化の急速な進展です。最近の調査でも2001年に18%だった65歳以上の高齢人口が2005年には20%を超え、予測では2015年には26%に達するとされています。且つ日本は世界一の長寿国でもあります。これについて言えば2001年の調査時点での2015年予測では25%台でした。なおお年寄りは疾病率も高く、その治療期間も一般的に長期にわたります。また、少子化の問題では世界でも最も低いレベルと言われ2005年合計特殊出生率は1.25人になり、2006年以降人口は減少傾向に進むと見られています。 次に現在の日本の国民医療は約31兆円、内高齢者の医療費割合は4割近くと言われています。国民医療費のみの推移でいくと1999年の30.7兆円から一見変化があまりないように思えますが、2000年度の介護保険制度の設立により医療費だったもの(一部)が介護保険に移行していったことからも実際の国の財政支出は増加しています。 つまり今のままでは医療費は上昇する一方で、国の税収は減少していくということになります。 行政の方向性としては具体的に制度改革の試案が平成17年10月19日厚生労働省から出ています。 医療保険の継続のためには変化(制度改革)は必須になるでしょう。しかし、国が「生命と健康に対する国民の安心感を確保」を掲げ「国民皆保険制度を堅持する」と言っていることからも医療全体を国が放り出すことはありえません。 これからの医院開業は変化がきても対応できる体制や勝ち組に残るための戦略が重要になってくるのではないでしょうか。シンプルに言うと経営的には変化がきても対応できるよう財務的に損益分岐点を下げる。医院は比較的狭い範囲を診療圏とするため地域に必要とされる医療機関となり、その地域で勝ち組になるといったところでしょうか。 |